食することがもっと楽しくなる、
旅と食と歴史文化の出会い
主催 | 国連世界観光機構(UNWTO)駐日事務所 一般財団法人アジア太平洋観光交流センター 奈良県 |
---|---|
後援 | 観光庁、農林水産省、公益財団法人日本観光振興協会 |
日時 | 2020年12月16日(水) 13:00~16:00(受付 12:30~) |
場所 | 奈良県コンベンションセンター (奈良市三条大路1丁目681-1) コンベンションホールA |
奈良県知事
荒井 正吾
一般財団法人アジア太平洋観光交流センター会長
尾崎 裕
ガストロノミーツーリズムをいかに推進するか?
~ウィズコロナ時代のガストロノミーツーリズムの在り方について~
UNWTO本部 観光市場情報・競争力部長
サンドラ・カルバオ 氏
ガストロノミーツーリズムの課題とSDGs
日本ガストロノミー学会代表
山田 早輝子 氏
バスククリナリーセンターにおける
ガストロノミーツーリズムの推進
バスククリナリーセンター(BCC)校長
ホセ・マリ・アイセガ 氏
ガストロノミーツーリズムが地域にもたらす効果と
推進に当たっての課題について
株式会社三菱総研 主席研究員/ツーリズム・アナリスト
宮崎 俊哉 氏
地域におけるガストロノミーツーリズムの推進について
① 奈良県曽爾村役場 企画課 課長 細谷 忠弘 氏
②「akordu(アコルドゥ)」オーナーシェフ 川島 宙 氏
パネリスト:
山田 早輝子氏、宮崎 俊哉氏、細谷 忠弘氏、
川島 宙氏、荒井 正吾
モデレーター:
国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表
本保 芳明
国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表
本保 芳明
2020.11.27
プログラムを更新いたしました。2020.11.25
ホームページを公開いたしました。(日本コンベンションサービス(株)内)
Tel
06-6221-5931(平日9:30~17:30)本シンポジウムにご参加いただく際には、
主催者が実施する感染防止対策に同意・順守をお願いいたします。